この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
手汗がひどく、それが原因で急に握手を求められても、それに応じるのが気まずい…。
握手をしたら手を拭かれた…。
今までにこんな経験をしたことはありませんか?
握手に限らず、恋人と手をつないだりするときも手汗がびっしょりしていて困ってしまっているのではないでしょうか?
そこでこの記事では、緊急対策として手汗を一時的に止める方法をご紹介してきます。
手汗の応急処置方法
まず知っておいて欲しいのは、手のひらから出る汗というのは、緊張や気持ちの高ぶりがあるときに交感神経が過敏になることで発生する『精神性発汗』というものが発生しやすい場所なのです。
多かれ少なかれ、人は手汗を掻くものなのでしっかりと対策をしていきましょう。
ツボを押して汗を止めよう
- 合谷(ごうこく)
手の甲の親指と人差し指の骨がちょうど合わさる部分にあるくぼみが『合谷』というツボです。
ストレスや興奮状態の神経を落ち着かせる効果があり、主に精神的な症状に効果が期待できます。
押し方は、反対の親指でツボの部分を押し込むようにすると効果的です。
5秒ほど押して、1秒離す動作を3~5セット行ないます。 - 労宮(ろうきゅう)
手のひらのちょうど真ん中あたりにあるツボです。
握り拳をつくった際に、中指の先が触れる部分が労宮になります。
気持ちを落ち着かせ、緊張した気分を収める効果があり、大事な発表などがあるときなどに効果的です。
このツボを5秒ほど押して、5秒離すという動作を3~5セット行ないます。
半側発汗(皮膚圧反射)
人間の身体には圧迫されている方の汗が減り、その逆に反対側の汗が増えるという習性があります。
この習性を『半側発汗』と言って、昔から舞妓さんなどの芸者さんが、胸くらいの高い位置で帯を締めることで顔の汗を抑え、化粧が崩れてしまうのを防いでいました。
同様にひもで縛ったり、強めに腕組みをして胸を圧迫することで、圧迫下部分より上の発汗を抑えることができます。
カミングアウトしてしまう
「すみません、手汗がひどいのでちょっとしっとりするかもしれません!」と言いながら握手することで、自身の手汗がひどいことをカミングアウトしてしまう手段です。
相手に自分のマイナスイメージを伝えることで、相手から信頼を得る可能性があります!
ビジネス上では良い方法でしょう。
手汗専用の制汗剤
最近では、汗でしっとりとした手をサラサラにしてくれるパウダータイプの手汗専用制汗剤があり、コンパクトなサイズになっているので持ち運びにも便利になっています。
クリームタイプと違い、べたつかないので気軽に使うことができますね!
手汗は気にしない!
いかがでしたか?
手軽にできる方法を厳選して紹介してみました。
この方法を使えばあなたの悩みも解消できるはずです!1
あとはなかなかむずかしいとは思いますが、『気にしすぎない!』この一言に尽きると思います。
あまり気にしすぎていても余計に手汗を悪化させるだけですし、良いことはありません。
堂々としていくことが何よりも大切です。
余談:こんな悩みを見つけました!
手汗について調べていたら、気になる悩みを見つけました…。
『手汗が気になってAKBの握手会に行けない』という悩みです。
う~ん…結構深刻ですね。
せっかく推しメンと握手できても『びちゃびちゃの手でメンバーと握手したら嫌がられてしまうのでは…?』と思ってしまいます。
おまけに手汗に気を取られていては推しメンとの会話も集中できませんよね…。
中には気にせず握手する人もいるかもしれませんが、それはそれでメンバーに対して失礼です。
長時間いろんな人と握手を繰り返しているメンバーのためにも誠意ある行動を取らないといけませんね!
そんな時にオススメなのが手汗専用の制汗剤です!
一発で手をサラサラにすることができるうえ、ちょっと多めに使用することで、推しメンの手もサラサラにしてあげることも可能です!!
調べていくと、手汗を気にして事前にメンバーに申告して握手しなくてOKと伝えているのにも関わらず、それでも握手しようとしてくれるメンバーもいるようですね!
まさに神対応とはこのことです。
そんなメンバーの優しさに応えるためにもしっかりとケアをしていきましょう!!